ダウンロードし放題の秋!号
¥¥¥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 利回り20%以上のアメリカ不動産投資! 』
【ダウンロードし放題の秋! 号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━¥¥¥
こんにちわ。
ようやく涼しくなってきましたね。私は、今、この土曜日に行う、
自分が主催している非営利団体の活動報告を作成中です↓
http://usa-rei.com/archives/106.html
投資には直接関係ない話で申し訳ありませんが、あなたは、どうして、
お金がほしいのでしょうか?
老後のため、子供の教育費、配偶者の病気、、、皆さん、それぞれの
事情をお持ちです。それは、私も同様。
しかし、私が、目標としているのは、金持ちとして世間と隔絶し、友
人もいるかどうかわからないような、「ミリオネア」ではありません。
皆さんが、投資家の道を歩むにつれ、場合によったら、これまでの
友人たちと、「話があわない」事も出てきます。
変化をしてきたあなたの心の中↓
■これまで、何の気なしにおしゃれや飲み代使ってたけど、
意味のない憂さ晴らしじゃなくて、意味のある投資をす
るためには、お金の使いどころを考えていかないとな
これまでの友人の反応(一部)↓
■なんだよ、付き合い悪いなあ。
■金儲けにいそしんでるやつってろくなやついないよな
■最近、お弁当って、あの子、なんかけち臭くない?
「そんないい話、ないよ。だまされてるんじゃない?」
私にコンサルを求められる方でも、「周りの友人と話が合いま
せん」、「お金の話が出来る友人はいません」という方が多い
です。
建設的な批判(「投資話はよく勉強してから」「投資先を確認
するために、これこれこうやって見たら?」)をしてくれる友
人は、あなたの向上を、後押しをしてくれています。
しかし、単に、クサしてる人は、向上心がない自分のサークル
からあなたに抜け出てほしくないのです。刺激もなく、目標も
なく、「なんとなく」先進国の豊かさを甘受できている生活、、、
あなたは、そんな人とは、話がもう合わなくてかまいません。
しかし、ポジティブな仲間や目的は、作っていく必要があります。
あなたも、「お金についてのまじめな話」を、身近にし合える、
友人、仲間が作れていますか?
■■■■■
さて、今日は、ブログの新着情報を、一挙にお届けするべく、現在、ダウ
ンロード可能になっている資料のカズカズを、一挙にリストアップしてみます。
私が、内容のレベル難易度も★の数で、ランキング。
■音声セミナー「1,000万以下利回り20%以上の不動産投資」
レベル:初級者向け
難易度:★【わかりやすい】
コメント:
「1,000万以下で利回り20%以上を取る方法なんてあるの?」謎解きです!
http://usa-rei.com/archives/100020.html
■音声セミナー「物件管理」
レベル:初ー中級者向け
難易度:★
コメント:
すでに投資を始めた方も参考になるといってくれました。
http://usa-rei.com/archives/200791.html
■無料レポート「ちょっと待った!」
レベル:初?中級者向け
難易度:★★
コメント:
文章はわかりやすいですが、内容は、それなりに深いつもり!
http://usa-rei.com/archives/post_188.html
■円ローン説明会使用パワポ
レベル:中ー上級者向け
難易度:★★★
コメント:
融資商品というのは、相当研究していないと、難しいと思います。
また機会があれば、説明会をやりたいです。
http://usa-rei.com/archives/post_196.html
また、実際の物件詳細も、一件、ダウンロード可能になってます↓
テナント入居済み、2万2,000ドルの現金物件です。査定予想額は、
難しいところですが、4万から5万と思われます。(調査可能ですの
で、ご相談ください)
http://usa-rei.com/archives/post_213.html
以上、いかがでしたか?
★★★★セミナー告知★★★★
10月22日土曜日午後2時から:
不動産投資物件管理セミナー↓
http://usa-rei.com/archives/20071027.html
中・上級者、あるいは、やるきまんまんの初心者向け。情報量が多
いですので、圧倒されないでネ!
★★★★セミナー告知2★★★★
11月10日土曜日午後4時半から:
らくらく遠隔不動産投資セミナー↓
http://usa-rei.com/archives/1110.html
初級者向けにわかりやすく、「北米物件購入手続き基礎編」を確認
します。これで、なぜ、「北米の物件の購入が遠隔からでも安心な
のか」がお分かりいただけます。
それでは!また、ブログ上でお目にかかりましょう!目を通してくれて、感謝
です!