第2月8日号
¥¥¥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 利回り20%以上のアメリカ不動産投資! 』
【第2月8日号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━¥¥¥
こんにちわ。
ようやく春めいてきましたね。都内に、早咲き桜が、梅や桃と入り混じってきれ
いに咲いています。
私は、おかげさまで、外人さんのセミナーを無事に終わらせ、京都もご一緒して
きました。京都で
ご挨拶できた方々も、本当にありがとうございました。
なんと言っても、接待相手は、老朽家屋の修理屋さんですから、京都では、「日
本の古いおうち」
にお連れしました。
柊屋別館
http://www.hiiragiya.com/2.html
というところで、おかげさまで、趣もあり、また、お食事が大変おいしく大満足
でした。
ですが、日本の古いリフォーム案件では、通常、「趣」、「古式ゆかしさ」がテ
ーマになります。
それに対し、アメリカなんかでは、いくら古くても、ぴかぴかに直します。デザ
イン自体は、
「年代なり」となりますが、全面リフォームの容易さ、徹底振りは、日本式建築
からは想像しにくい
ような気がします。そこら辺も、アメリカ型投資の妙味です。私たち自身が投資
する物件も、
この近くにたくさんあります。
今度、私が、6月催行の対米デトロイト方面視察旅行で、皆さんをお連れするつも
りなのは、そんな
古いmansion【英語で言う本来の意味のマンション、つまり、豪華なお屋敷】。
デトロイト市内にある、Inn On Ferry Streetという「西洋式旅館」【Bed and
Breakfast
】です。
オフィシャルHPはこちら↓
http://innonferrystreet.com/05/
1世紀前の家を4軒と、それらに付随していたcarriage house【馬車置き場のこと
らしい】を
リフォームし、40室のブティークホテルとして生まれ変わらせたゴージャスなInn
です。
それぞれのお部屋の調度がまた、すごいですね。
http://innonferrystreet.com/05/accomodat.php?msub=4
ネットでの評判も上々。とても、楽しみです。
「築100年といった物件が、いかに、よみがえるのか。そして、
そのことにより、担保価値も含めた物件価値が、どれほどのものになりうるのか
」を泊まりながら
に実感できるのではないでしょうか。
もちろん、私たちの物件は、この物件より築浅【1930年代から50年代】で、もと
もとが、もっと、凡庸な
ランクの作りの家である上、これほどゴージャスなリフォームを施す意味は、ま
ったくありませんが(笑)。
さて、3月以降の私の予定です。遠隔投資PCセミナーやDVD視聴会等、例によって
コアな【笑】催しが、目白押しです。
+++++++++
3月21日土曜日午後PCセミナー
++++++++++++
投資といわず、別荘等、日本にいながらの対米不動産取得時のマスト講座です。
http://usa-rei.com/archives/2009321pc.html
+++++++
3月21日午後昼食会於日比谷公園
++++++
PCセミナーに先立ち、1時間半ほど、6月の対米視察旅行説明会も含め
て、昼食会を催します。これのみのご参加も可能ですので、セルフサーブ
で、初めての方も、お気軽にどうぞ。
http://usa-rei.com/archives/3216.html
++++++++
4月18日日中建築関係DVD勉強会
++++++++++++++
渋谷駅近くで、ヲタな集まりが、、、単に、一緒に建築関係のDIYの
DVDを見るだけですが、日本と違う米国式建築について理解を深め
たい方、ご参加お待ちします。また、DIYのDVDはたくさんありますので、
今後も、他のDVD視聴の機会を作ります。ただし、この勉強会だけは、
少人数制のため、他の機会に私がご挨拶させていただいた方のみの
ご参加とさせてください。
http://usa-rei.com/archives/dvd2009418112.html
++++++++
6月視察旅行要綱
+++++++
対デトロイトシラキュース方面視察旅行旅程が確定しました。
6月3日成田発、8日帰国
です。
これまでにお問い合わせがあった方々には、旅程をメールしま
したが、そのほかの参加希望者様も、ご連絡ください。飛行機
の同乗ができないと、不都合なので、「4月にならないと、休み
が取れるかはっきりしないよ」という方も、3月中ならキャンセルは
多分チャージがないと思うので、予約だけは、前倒しで、お願いしたいです。
http://usa-rei.com/archives/post_485.html
まれに、メールやり取りの不都合もあります。私からのメール
の返事がない場合は、迷惑フォルダー等ご確認のうえ、代表番号
03-5282-3049へ、ご連絡先の番号を合わせ、ご伝言をお残し
ください。
春先のお忙しいところ、最後までお目通しありがとうございました!
花粉症に負けず、明るい2009年を作っていきましょうV