4月2日号
¥¥¥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 利回り20%以上のアメリカ不動産投資! 』
【第 4月2日 号】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━¥¥¥
こんにちわ。アメリカ不動産投資の中山道子です。春休みで、ご家族でいろいろ
お出かけになった方も多いのではないでしょうか。
つい先日、「不思議な状況」に遭遇しました。
ふと思いついて、娘と、上野の恐竜展にいったのですが、
まだ、育児新参者の私は、子供が学齢でないため、「春休み」の恐ろしさ
がわかっていなかったのですね。
そう、この時期の行楽地って「思いついてふと行く」ようなところじゃ、ないん
です、、、><
恐竜展では、長い列があって、最後尾には、「待ち時間30分」と書いてありまし
た。
及び腰になった私に対し、4歳になっている娘は、「絶対見る!待て
ばいいじゃん!」と、3歳の頃からするとすごい成長ぶり。だけど、30分
立って待つのかい、、、
いつもは保育園に行っているのですが、「年度末は人手がないので、お休
みが可能ならお願いします」といわれての事だったのです。普段のモットーは、
「人が休まないとき休む」なんですが、お世話になっている保育園の依頼なので
、
仕方ありません。園でも、私が、平日日中、結構融通が利くこと、わかって
いるので、、、(汗)
ということで、仕方なく、この日、恐竜展最後尾で、おとなしく待ったところ、
結局、15分くらいでゲートにつき、ラッキーと思ったもつかの間、そこで、
入場制限!ゲッ!今度こそ、ムリムリ!
しかし、娘に、「帰ろうよ」と言おうとしたまさにそのとき、気がついたのは、
常設展入り口のほう。
ていうか、そっちは、ガラガラ、、、、?
説明を見てみると、常設展にも恐竜があることがわかり、そちらのほうに入り、
無事、初「博物館デビュー」を果たすことができました。
館員の方に質問をしたりと、どんどん成長している娘に、感謝の念も湧き上がり
、
結果、大変楽しめましたが、それにしても、考え直すと、「外」での、あの
>>>集団催眠状態<<<<
は、なんだったのでしょうか、、、、
状況分析:
■私たちは、科学博物館は、初めて。
■私たちは、恐竜が見たい。
■ここでは、今、恐竜展をやっている。
■春休みなので、恐竜展は、メチャ混み、入場制限。
■常設展にも、数フロア、恐竜展示がある。
■常設展は、まったく混んでいなかった。
周りには、ご家族で学齢のお子さんを連れてきていた方々が多く、お子さんが
大きくなると、幼児相手のように、「常設展でもいいじゃん」という言い聞かせ
(=言いくるめ?)はできないからなのかなとも思いましたが、前に並んでいた
親子なんて、常設展のフロアマップのパンフを見ながら、「ぜーんぶ見ようね!
こんなにいっぱいフロアがあるんだから」なんていってました。
オイオイ、、、、(; ̄ー ̄A
私自身、結構トロいたちで、「別の人だったら、15分も並ばないで、すぐ、
状況分析アンド問題解決できたんだろうな」と思ったりしましたが、しかし、
この周りの親子たちと比べれば、私も、「マダマシ」組(失礼!)。
1時間以上にわたり、みっちり常設展を見て、3時に博物館を出たところ、列は
魔法のようになくなっており、時間帯も、食後すぐの1時台はまずかった
ことがわかりました。
午前からの外出で、疲れていなければ、そこですぐまた恐竜展を見直すこと
も可能だったでしょう。まず、常設展を見るやり方でも、常設展の半券を出せば
、
差額清算できるから、費用も割高ということはありませんでした。
+++++++++++
このエピソードは、アメリカ不動産投資とまったく関係ないんですが、私たち
って、結構、こういうこと、よくやっているんだな、と改めて、びっくり
したんです。
当然、必要だったのは、事前準備。最初から、博物館のことを、ネットで、3分か
けて、
外出前に、調べておけば、この戦略転換は、もっとスムーズだったはず。
主催者側の博物館の人も、特別展が、これだけ混雑している時間帯には、常設展
からの入館を誘導するとか考えないのかな、やっぱり「お役所」だな、とも、正
直
思いました。
さらに不可解なのは、言葉が悪いですが、羊のように盲目的に列に並んでいる
方々のおとなしさ。
私は、一人親なので、こういうとき、私と子供が、列に残っている間に、父親
が列から外れて、入り口近くまでいってチェックをしてくれればなあ、と思っ
たりしますが、、、しかし、保護者が複数いるご家族も、みんな、ヒツジ状態
だったんです!
お父さんたちは、スーツの方も多く、何とか時間をやりくりしてようやく
出てきた感じ。仕事では、全力投球でも、こういうファミリーの外出の段取りま
では、
手が回らないのでしょう。お母さんたちも、この時期、普段の家事や仕事に
加えて育児負担がピークのはず。
もちろん、順番待ちとかって、「都会の子供」にとっては、ある意味、必要な、
社会勉強かなという気もしますが、、、(デモ、ナンカ寂しいゼ!><)
+++++++++
卑近な話題で引っ張りますが(笑)、世の中って、
ちょっと事前に情報収集をしておく
ちょっと視点をずらす
ちょっと譲歩する
といったことで、
自分の時間のすごし方のクオリティを大きく高める
ことって、結構あるのかな、と久しぶりに思ったりしたんです。
+++++++++
考えてみると、私自身の生活が、ズレまくり。
きちんと就業できる道を探るべきが、どんどん世の中の動きと
ずれて、ニッチ化もここに極まれり。
知り合いには、みんな、「そんな職業が成立するの?」と
驚愕されます。自分だって、不思議といえば、不思議です。
私の仕事、パソコンさえあれば、どこででも、成立するんですよね、、、
++++
そう、不動産を見る目自体でも、日本の不動産投資でも、今は、
融資付けが難しいから、現金で
今は、ワンルームは怖いから、ファミリータイプに
普通の賃貸では、競争力がないから、シェアハウス、ゲストハウスで
といったいろいろなニッチ化が模索されています。
私とともに、さらなるニッチ化を志向しているのが、このメルマガ購読者様。
日本が、難しそうだからアメリカで
ハワイじゃ、手が出ないから、よりなじみの薄いエリアで
今は資産額が少ないから、小額から始められる投資で
上野のあの一日のように、「直ちに効果を実感できる」とまでは、行きませんが
、
こういった「ニッチ化」「視点ずらし」により、10年後、まったく違う自分を
作っていけるかも知れません。
そして、そのときのキーポイントが、”できるときにやっておく事前準備”です
。
怖いのは、上野で、私たちの列の前に並んでいた親子が、館内パンフを見ながら
なお、
「こういうことになっているから、それに対し、こう対処しよう」と、情報を、
まったく、自分に有利にプロセスできていなかった状況。
「知識は、力だ」「情報は、金になる」などとも言いますが、実は、本当は、
こうした知識、情報のうちの一部は、別段、インサイダー情報だったりするわけ
ではなく(そういうのも多いんでしょうが)、「誰にでも公開されているレベル
」。
■重要なのは、情報自体ではなく、それをプロセシングできる能力のほう■
========================
なんですね。
皆さんも私も、国家首脳レベル、上場企業経営陣レベルの機密情報が入手できれ
ば、
人生、簡単に変えられるのかもしれませんが、それはムリな以上、
「みんながアクセスできる情報を処理する」部分で、付加価値をつけて、勝負す
る
しかナイ。
公開情報なんかに、価値なんてないさ、、、とも思いがちですが、
========================================================
どこでも、【ヒツジさん化】する人のほうが、やっぱ多いんだ!
=========================================================
上野公園では、「マダマシ」組程度だった私ですが、対米投資情報の分析能力
については、それなりの自信を持っています。実際に現場にいる方より、場合に
よって、要求されている情報分析ができている自信があるくらい、、、y(^ ^)y
++++++++++
ということで、メルマガでのアナウンスが遅れていましたが、お待たせしました
!
中山道子アメリカ不動産投資指南塾DVD Complete Setが、販売、開始しておりま
す。
DVDセット販売URL
http://usa-rei.com/archives/complete_dvd.html
購入者様は、当社投資家様専用ブログへのアクセスが、2009年いっぱい、ご提供
されます。
http://re-info.biz/
そちらで、指南塾に対する最新アップデートを、お届けしていく予定ですので、
楽しみ
にしていてください。
指南塾では、
好況時の投資戦略
不況時の投資戦略
両方を扱っているため、現在、「好況時の投資戦略」は、不要という感がなきに
しも
あらずかもしれませんが、市場はサイクルです。3年後、5年後、7年後、それは誰
にも
わかりませんが、対米投資に興味がある方は、市場が回復したとき、それを新聞
で知る
立場にご自分をおくようなことは、なさらないでください。
また、そのとき、「館内マップ」が手元にあるのに、それを、読みこなす能力が
ない
という状況にも、陥らないよう、、、
配られたカードにけちはつけられませんが、それをどうプレイするかで、1,000万
単位
の誤差が出るのが不動産です。私のブログのこの記事を、ぜひ、読んで見てくだ
さい。
ハワイエントリーと教育費の捻出の仕方↓
http://usa-rei.com/archives/post_490.html
いろいろな人の話を聞くのって、とても参考になります。でも、自分が、あえて
、
失敗談を提供する側に、身をおくような必要は、ありませんよ!
最後に、このDVDは、本当に私が渾身をこめて作ったもので、これがすべてマスタ
ー
できれば、私の投資経験5年分を、早送りしていただけると思います。しかし、
大変量が多く、消化することが多いので、これを購入を検討される方は、
■ブログを隅から隅まで読んで、まずは、無料情報を制覇
■購入するからには、お金より、時間の余裕がある時期に
に気をつけてください。買うだけでは、知識は、身につきません、、、大汗
時々、コーチングのご希望もありますが、現在、停止しており、「英語の部分」
以外は、このDVDで、コーチングでお教えすることは、大体、お教えしている
といっても、過言ではありません。こちらのほうが、コーチング希望者様にとっ
て
は、割安にあがりますので、実際に投資家として勝負を始めたいという方も、
こちらのご購入をお勧めさせてください。1度くらいの視聴ではなく、1年
位かけて、数回、見直したり、教材を読み直したりしていただきたいです。
指南塾は、本当に消耗した他、収録が満足いく形でできたので、同じシリーズ
自体の再開は、検討しておりません。
また、他の教材としては、この2月18日開催の英語セミナーの発売を急いで
おります。こちらは、プロによる収録編集という形をとらないことで、
価格帯的にはよりお求め安くするつもりですが、内容は、より上級になっている
他、デトロイト投資、さらには、不動産英語の勉強に興味がない方には、
集中力が続かないかも知れません。指南塾DVDのように、初級者向けでは
ありませんので、ご注意ください。
そちらの商材完成時にも、ご案内をさせていただきます。長いメルマガご高覧
ありがとうございました!
それでは、ごきげんようV